本文へスキップ

戸籍、住民票、印鑑を伴うトラブル、セキュリティ対策-個人情報保護法関連リンク集

contents

プライバシーマーク
プライバシーマークとは、個人情報保護に関して一定の要件を満たした事業者(基本的には法人単位。 ただし、医療関連については病院ごとなど例外あり)に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) により 使用を認められる登録商標(サービスマーク)のこと。Pマークと略して呼ばれることもある。
1998年4月より付与が開始された。申請を行い認定されれば、 このマークを自社のパンフレットやウェブサイトなど公の場で使用することができ、 個人情報の安全な取り扱いを社会に対してアピールできるというメリットがある。 また、官公庁や自治体などの入札参加条件にプライバシーマークの認定を条件としているところも多くなっている。 ただし、Pマークを取得しているからといって個人情報の安全な取り扱いが行われているとは限らないので、 注意が必要である。

取得方法
Pマーク取得にあたっては、日本工業規格(JIS)のJIS Q 15001(個人情報保護マネジメントシステム ― 要求事項)に 適合した個人情報保護体制を構築・運用していることが必要である。 この規格は、個人情報取得の際には本人の同意を得ること、 個人情報を利用目的の範囲内で取り扱うこと、個人情報を適切に管理すること、 本人から自己の個人情報を開示・訂正の請求に応じる仕組みを有することなど、 個人情報保護体制の計画→実施→検査(監査)→見直し・改善(いわゆるPDCA)のそれぞれのフェーズごとに 詳細な要求事項を定めている。これらは2005年4月より全面施行された個人情報保護法に定められている 個人情報取扱事業者の義務よりも厳格である。

前述の体制の整備後、所定の書類と申請料を添え、日本情報経済社会推進協会あるいは後述の指定審査機関へ申請する。 Pマーク申請後は、書類審査の後に事業所への立ち入りを伴う現地審査が行われ、JIS Q 15001への適合性が審査される。その結果、なんらかの改善指摘を受けることが普通である。これに対して事業者が改善の報告を行い、審査員によって改善の確認がされ、審査会の審議を経て、審査合格となる。その後、審査合格事業者とJIPDECとの間でプライバシーマーク(商標権)の使用を許諾する契約を締結する。同時に事業者名が公式サイトにも記載される。 Pマークの使用期間は2年間(有料)であり、その後さらに使用を希望する場合は更新審査を受け合格する必要がある。

引用:ウイキペディア


マイナンバー悪用詐欺で被害、個人情報削除名目で50万円

他人に成り済まし免許所持 容疑で女逮捕

大阪市、生活保護不正受給防止へ本人確認カード

母子家庭狙いの強制猥褻男-住基台帳を閲覧して母子家庭を調べる

住民台帳で大量の個人情報を閲覧、強引商法の業者が入手の可能性


借金をするため住民票を使って他人の名前で運転免許証再交付

客の携帯契約書類を悪用し6台詐取、元携帯ショップ経営者ら逮捕

偽造した住基カードを使い携帯電話を購入、無職の男逮捕

盗難にあった金融機関の1651人分の顧客名簿から住民票不正取得

多重債務者を使い住宅ローン6億詐取-源泉徴収票も偽造

住民基本台帳の大量閲覧を規制する要領を制定-鳥取県倉吉市

千葉市で1万人の個人情報が掲載された住基台帳が盗難に

クラブ入場で保険証の生年月日変造、少女13人摘発

他人の住民票で銀行口座400開設、携帯電話も契約

納税証明書偽造の印刷業者逮捕-融資金詐欺事件

住基カードで初の不正取得-複数の消費者金融で数十万円借りる

他人の国民健康保険証を再発行し、携帯電話を入手。


郵便ポストから普通郵便が盗まれました。

住所を問い合わせる郵便局からの電話。

落とした運転免許証の悪用の可能性は?

保険証コピーの悪用は可能?-消費者金融で使われたら...

保険証の盗難

他人の国民健康保険証を再発行し、携帯電話を入手。

信用調査会社 悪用される心配のある時の本人申告制度


名簿屋-闇金融に債務者名簿を販売

保険証、郵便ポストから盗まれ銀行口座開設か?

幼稚園で園児の調査票が盗難に-後日2児宅で空き巣被害

戸籍偽造事件、被告に懲役9年-仙台地裁判決

住民台帳9600人分の個人情報、車上荒らしで盗まれる

旅券法、不正取得防止へ改正検討

大手消費者金融会社、偽造委任状で住民票を不正入手

知らぬ間にタイ人女性と結婚、養子も4人?

住民票を無断移動、他人名義で借金。

住民票の改ざんも多発!-東京23区だけで3年間に1300件

住民台帳9600人分の個人情報、車上荒らしで盗まれる。


印鑑登録カードが盗難、悪用が心配

印鑑登録証明書の盗難、運送会社のトラックで移動中に

印鑑証明書を置き忘れてしまいました。

偽運転免許証をパソコンで作成した男、有印公文書偽造で逮捕。

知らない婚姻届


旅券法、不正取得防止へ改正検討-紛失届けだけで失効扱いに



プライバシーと個人情報
プライバシーと個人情報は重なり合っている部分もあるが、 異なる概念である。例えば、封書の表面の宛名や発信者の情報が個人情報であり、 封書の中身がプライバシー情報だ、と考えるとわかりやすい。個人情報を保護することはプライバシーを保護することに通じるが、 プライバシーと個人情報とは異なる。また、個人情報を保護一辺倒にしたのでは社会が成り立たないので、 利用も意識しておく必要がある。
プライバシー情報とは、私生活をみだりに公開されないという法的権利に基づく情報のことである。 プライバシー情報は、次の三つをすべて満たす情報をいう。 個人の私生活上の事実(それらしく受け取られる可能性のあるものも含む)に関する情報である。 公知になっていない。 私人としては、通常は公開を望まない内容である。 ネット上で扱われるプライバシー情報には、次のものなどがある。
利用したサービス
閲覧したページの履歴
検索したキーワード
送受信したメールの内容
利用した時間帯
携帯端末の個体識別情報
購入した商品
利用環境
性別
郵便番号
職業
年齢
身長
体重
ただし、本人が自ら公開している場合はプライバシー情報とはならない。

引用:ウイキペディア


マイナンバー制度
マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。 マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤であり、期待される効果としては、大きく3つあげられます。

1つめは、所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行えるようになります。(公平・公正な社会の実現)

2つめは、添付書類の削減など、行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。また、行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ったりできるようになります。(国民の利便性の向上)

3つめは、行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されるようになります。(行政の効率化)

※内閣官房ホームページより引用



ジェンダーフリー
ジェンダーフリー(英: Gender-blind , ラテン文字表記:gender-free)は、「従来の固定的な性別による役割分担にとらわれず、
男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できること」と定義される。こ
れが敷衍され、社会的性別(ジェンダー)に対する一般通念にとらわれず、自分の生き方を自己決定出来るようにしようという、「固定的な性役割の通念からの自由を目指す」思想、およびこの思想に基づいた社会運動を指すことがある。

しばしば和製英語と誤解されるが、英語圏でもgender-neutralなどの語とともに広く用いられる。
ただし、原語では「社会的性別にこだわらない」という程度の平易な意味であるのに対し、
多くの外来語と同様、日本では使用者によってさまざまな党派的主張がなされ、誤解や混乱を生んできた。
これを踏まえて、男女共同参画局より地方公共団体に対して「この用語を使用しないことが適切」との事務連絡が出ている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』